PR

フォルダーを指定してPowerShellを開く

PowerShellのアイキャッチ PowerShell
PowerShell

開いているフォルダーのアドレスバーを使用する

エクスプローラーで開いているフォルダーをカレントディレクトリとしてPowerShellを起動する方法です。
ここでは例としてC:\Windowsフォルダーをエクスプローラーで開いている状態で進めてみます。

Windowsフォルダーをカレントディレクトリで開く
  • Step1
    フォルダーのアドレスバーの空白部分をクリックする

    フォルダーのアドレスバー内右側の空白スペースとなっている部分(最後の>マークのあと、画像の赤枠の部分)をクリックします。

  • Step2
    アドレスバーに最初から入力されている文字

    アドレスバーに文字(今開いているフォルダーのフルパス)が入力されている状態となるので全て削除します。

  • Step3
    アドレスバーにpowershellと入力

    そのままpowershellと入力してEnterキーを押下します。

  • Step4
    PowerShellが起動

    Windowsフォルダーがカレントディレクトリとなった状態でPowerShellが起動しました。

「PowerShellウィンドウをここで開く」を使用する

この方法はWindows 10 Creators Update(1703)から使えるようです。
右クリックメニューで指定したフォルダーをカレントディレクトリとしてPowerShellを起動する方法です。
ここでは例としてWindowsフォルダーを右クリックして起動する方法を見てみます。

Windowsフォルダーをカレントディレクトリで開く
  • Step1
    フォルダーアイコンをShift + 右クリック

    対象となるフォルダーアイコンを右クリックからクラシックメニュー1を表示します。

  • Step2
    コンテキストメニューから選択

    クラシックメニューのPowerShell ウィンドウをここで開くをクリックします。

  • Step3
    PowerShellが起動

    Windowsフォルダーがカレントディレクトリとなった状態でPowerShellが起動しました。

  1. Windows 11の場合はShift + 右クリックで表示されるコンテキストメニューのことを指します。
    Windows 10の場合は右クリックで表示されるメニューです。 ↩︎
当ブログの内容はできる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、利用にあたっては自己責任でお願いいたします。
掲載内容に基づく操作・設定などによって生じたトラブルや損害について、当サイトは一切の責任を負いません。
ちゅんろぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました